CTI操作画面の機能説明します。
目次 [非表示]
操作画面構成
オペレータ画面は「メニュー」・「情報表示①」・「情報表示②」・「電話機キー」・「ステータス」・「操作ボタン」の6領域で構成されています。
メニュー | |
---|---|
項目名 | 内容 |
ファイル | CTI設定メニューが表示されます。 |
CTI接続 | CTI接続のON/OFFを制御します(起動時はONになっています)。 |
情報表示 | |
項目名 | 内容 |
内線番号 | ログインユーザーの内線番号を表示します。 |
ログインID | ログインユーザーの名前を表示します。 |
通話時間 | 「受付可」の状態で応答した通話の終話までの時間を表示します。 |
電話機キー | |
項目名 | 内容 |
- | 電話機本体にある機能ボタンを表示することができます。 |
ステータス | |
項目名 | 内容 |
受付可 | 電話を受信する準備が整った時に選択するステータスです。 |
離席 | 離席時に選択するステータスです。 |
後処理 | 後処理時の選択するステータスです。 |
休憩 | 休憩時に選択するステータスです。 |
操作ボタン | |
項目名 | 内容 |
応答 | 着信した電話に応答する時に押下します。 |
発信 | 外線発信先の電話番号を入力します。 |
切断 | 通話中の電話を切断します。 |
保留 | 通話中の電話を「保留/保留解除」します。 |
転送 | 転送時に押下します。 |
内線 | 内線一覧表を表示します。 |
連絡先 | 電話番号一覧を表示します。 |
電話を受信する ※ステータスの状態に関係なく着信します。
- 着信時、「情報表示②」の領域に発信者番号が表示されます。
「応答」をクリックして応対を開始します。
※複数着信した場合は、「情報表示②」の領域に複数の情報が表示されます。
応対する番号をクリックした後、応答ボタンを押下して下さい。
- 応対を開始すると、「情報表示①」の領域に応対中の顧客情報が表示されます。
- 保留する際は「保留」をクリックします。
※保留解除は再度「保留」をクリックして下さい。 - 終話の際は「切断」をクリックします。
転送する
通話を転送する
- 応答している状態から、「転送」をクリックします。
※お客様の電話は保留状態になります。
- 転送画面が表示されるので、内線一覧から転送先を選択し「発信」をクリックします。
- 転送先の相手が応答した後、「転送」をクリックし転送は完了です。
※転送を中止する場合は「転送中止」をクリックして下さい。
保留が解除され、お客様との通話が再開されます。
画面を転送する
- 内線一覧より転送先を選択します。
- WEBページタイトル欄から転送する画面を選択します。
※一覧には、ブラウザに表示中のWEBページが表示されます。
- 共有したいWEBページ行を選択後「画面転送」をクリックします。
※一覧の内容を最新化する場合は「再取得」をクリックして下さい。
電話をかける
- 「発信」をクリックします。
- 電話番号入力画面が表示されるので、番号を入力後「発信」をクリックします。
※発信者番号を指定する場合、電話番号入力後に「発信」はクリックせず、任意の「電話機キー」をクリックして下さい。
連絡先一覧からかける
- 「連絡先」をクリックします。
- 連絡先検索画面が表示されるので、キーワードを入力し「検索」をクリックします。
- 検索結果が表示されるので、対象行を選択後「発信」をクリックします。
※連絡先一覧から架電する場合は、発信番号の指定はできません。
※対象行をダブルクリックすると、対象取引先の詳細画面が展開されます。